バス三昧 | |||||||||||||||||||||||||
京阪バスでたった2台しか在籍しない型式が山科営業所にいます。日デRNワンステップバスです。同時期には同じ7mワンステップ車として三菱MJが各地の営業所に導入されましたが,山科にも2台ずつ入り現在まで狭隘路線の17,20,21系統でMJとともに活躍しています。 ただ,京阪宇治交通男山営業所が京阪バスと統合されたことから,元々京阪宇治にいたRNも京阪バスとなったため,現在では正確にはオンリー2ではありませんのであしからず。 もう1台は既に過去の車ですが,やはり山科だけに2台のみ在籍したMKです。同型式車は各地に多数在籍しましたが,逆T窓のMKは2台のみです。 廃車後は,2台とも九州産業交通へ移籍し活躍していましたが,それもたぶんもう廃車されてしまったのではないでしょうか。 京都22か6659 KC-RN210CSN(99年式) 富士ボディ コード№S5002 京都22か4564 P-MK116J(88年式) 新呉羽ボディ コード№A1029 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-31 08:09
| 京阪バス・京阪グループ(京都)
福井県越前町のコミュニティバス「フレンドリー号」で活躍する車両を紹介します。 同町のホームページには,「環状ルート、地区巡回ルートを走行する全長9mの中型ノンステップバス2台、全長7mの小型ノンステップバス4台、乗り合いルートを走行する9人乗りのワゴン車2台、そしてスクールバスとしても走行する9mの中型バス3台の計4種類・11台があります。」と記されています。 このうち,9m中型ノンステップバスは日野HRで,7m小型ノンステップバスは三菱ME,スクール兼用の9m車は日野メルファなのを確認しました。 福井200か・357 PA-MR17DF(06年式) 福井200か・359 PB-HR7JHAE(06年式)(福井鉄道) MEは354と356,357を確認したので,たぶん355もそうだと思います。このうち354は越前観光が担当しているのですが,他の3台の担当会社は不明です。(たぶん全部かな?) HRはもう1台が358で,359は福井鉄道の担当ですが358の担当会社は未確認です。(たぶん同じ福井鉄道か?) ちなみにメルファは,367が福井鉄道の担当で,もう1台は自家用白ナンバー登録でした。 また改めて確認しに行きたいです(いつになることやら・・・)。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-30 21:55
| 福井のバス
明日は超早起きして遠出するつもりなので,今夜に投稿しておきますね(^^ゞ 京阪バスの寝屋川営業所で許可をいただいて撮った,たった1台だけしかいない車種を。 ちなみに撮影は,02年8月ですので,現在はもしかするとラッピングされたり,状況が変わっているかも(^^♪ 大阪200か・399 KK-RJ1JJHK(00年式) 日野ボディ コード№W3093 大阪200か・400 KK-RM252GSN(00年式) 富士ボディ コード№W5003 同車庫を訪ねたのは,W5003が撮りたかったためなのですが,偶然にもW3093が一緒に撮れたのです。 しかも当時W3093の存在も,唯一のRJワンステップということも知らなかったので,今思えばとてもラッキーでした(^^)v ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-29 22:02
| 大阪のバス
京阪バスの定期観光車の追加編です。 以前に紹介した,83年式の日野デッカー車と同年式のスタンダード車のうち,三菱車と,日野・富士ボディの組合せの車両です。 京22か3244 K-RC321P(83年式) 富士ボディ コード№C3451 京22か3248 K-MP518N(83年式) 呉羽ボディ コード№C1584 富士5Bボディを架装したのはこの1台しかなく希少車ですが,三菱車も以前紹介のフルデッカーⅡタイプと違い,サンシャインデッカー風ながらやはりMPシャーシなのがいいですネ。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-27 05:58
| 京阪バス・京阪グループ(京都)
大阪市バスにも“離れ目”が多数在籍していました。 前にも書きましたが,個人的に好きなボディだったので紹介しますネ(^^♪ ちょくちょく“離れ目”のことを書かれたサイト等を見かけますが,個人的な意見を述べさせていただくと, かなり勘違いされている方があるように思います。 と言うのは,三菱中型路線バスのMK116Jシリーズを離れ目と呼んでいる方があるからです。 MK116Jのヘッドライトと,大型車であるMP又はMMのヘッドライトのデザインはまったく異なります。 MP又はMMの中で,独特のヘッドライトを採用した,エアロスターK発表前の呉羽ボディのキュービックスタイルを“離れ目”と呼んでおり,全国的に統一された認識かどうかはわかりませんが,少なくとも私はそのつもりで記載しておりますので,御了解くださいませ。 と,前置きが長くなりましたが,今となってはもっときれいに,たくさん撮っておけばよかっと悔やんでいる大阪市のMPです。 大阪22あ4909 K-MP118K(83年式) 呉羽ボディ コード№53-4909 ついでと言ってはなんですが,もう1台は,懐かしい「市営交通90周年記念」カラー当時のエアロスターKです。 なにわ22あ・692 P-MP218K(86年式) 新呉羽ボディ コード№56-692 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-26 22:07
| 大阪のバス
明日は早出出勤(4時半発)なので投稿できないため,もう1つ投稿しちゃいます。 懐かしい滋賀交通のMR520です。若い人にはこんな型式を聞いてもピンとこないでしょうね(^^♪ 大型車なんですが,全長が9メートルクラスで,同じ三菱の今のMM系と同クラスです。 オリジナルカラーと,晩年にブルドックに採用されたカラー(に似たカラー)に塗り替えられた車両を。 滋22か・183 MR520(71年式)三菱ボディ 滋22か・185 同上 滋2い2836 MR520(69年式)三菱ボディ 183は,かつての浜大津バスターミナルで待機中のもの,2836は過去の草津駅でのワンショットです。 バス窓の非冷房の車両も含めて,懐かしい~! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-25 22:25
| 滋賀のバス
大阪市バスにかつて在籍していた,“超低床(当時はそう呼ばれていました)”ワンステップバスを。 三菱(九条)と日野(東成)が1台ずつ,いすゞ(鶴町)が2台導入され,それぞれ担当する管内路線で使用されていました。 いずれも94年式の前後扉車で,都バスなどとは異なり関西仕様といえます。 なにわ22あ2430 U-MP628M MBMボディ コード№64-2430 なにわ22あ2441 U-HT2MLAA 日野ボディ コード№44-2441 なにわ22あ2446 U-LV870L IKボディ コード№24-2446 日野といすゞのうち1台は栃木の関東自動車へ,いすゞのもう1台は茨城の関東鉄道へ移籍し,第2の活躍をしていると聞きましたが,三菱はどうなったのでしょうか?どこかで活躍していてほしいものですネ。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-25 06:23
| 大阪のバス
福井県美浜町が運行するコミュニティバスは,平成17年4月からの運行で,当初の1路線から平成19年4月に2路線増え,3色のエアロミディノンステップMEが町内を走っています。 担当するのは地元のレインボー観光で,3台にそれぞれ愛称が付けられています。 福井200か・282 KK-ME17DF(05年式) 丹生線「ブルースカイ」 福井200か・398 PA-ME17DF(07年式) 日向線「ゆうなぎ」 福井200か・399 PA-ME17DF(07年式) 新庄線「やまびこ」 3系統は,レイクヒルズ美方病院を1日4回同時刻に発車するので,時間を合わせて病院へ行けば3台とも一度に撮影できますよ!この3枚も発車したところをまとめてゲットしました(^^♪ 詳しくは美浜町のホームページを御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-24 20:45
| 福井のバス
再び京阪バスの定期観光車です。 過去にはこんな珍車がいましたネ。 京22か3036 K-MP518N(82年式) 呉羽ボディ コード№C1554 京22か3246 K-RC721P(83年式) 日野ボディ コード№C3449 やはりどちらも路線バスのシャーシに観光バスボディを架装していますね。 ただし,型式でわかるようにC3449号車は高出力です。 これは,それまでの標準床からデッカー車になったためかと思います。 C1554は,一見フルデッカーⅡのように見えますがスタンダードのMPシャーシと,全国的に見ても珍車でしょう!この年三菱車は5台このタイプが導入されましたが,日野車は従来どおりモノコックボディで5台導入されています。 そして翌年が,日野車はスタンダードではなく2台がデッカー車になりました。しかし2台は従来どおりのボディでした。 この当時,京阪バスの定観車はこれまで紹介したように,特注?の珍車ばかりが導入され,バスマニアとしてはとても楽しかったのですが,その後87年からは一般的な観光車(エアロバスとブルーリボン)に変わってしまいます。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-24 07:27
| 京阪バス・京阪グループ(京都)
今日は舞鶴方面に出かけてきました。 一度おじゃましようと思っていたコスモ観光の車庫を訪問したところ,最新車のセレガが屋根下に。 事務所で撮影の許可をいただくと,なんと!そのセレガをわざわざ出してくださり大感激\(~o~)/ ということで下のような写真が撮れました。 カラーデザインが見てのとおり,とても美しく,リヤスタイルなどセレガとたいへんマッチしています。 なんでも同社は小型・中型車のイメージが強く,大型車も保有していることがあまり知られていないので,ぜひPRしてほしいとのお話でした。 大型車は,この現行のセレガと旧セレガの2台あり,本当なら今日は2台ともいなかったはずなのに,新型インフルエンザの影響でキャンセルになってしまったとのことでした。 京都市内でも修学旅行の時期なのに,観光バスの姿が少ないです。 本当に深刻な事態ですね(+_+) 早く沈静化して,バスを含めた旅行業界も賑わいを取り戻してほしいものです。 コスモ観光の皆様,ありがとうございました。 京都200か1601 PKG-RU1ESAA(07年式) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by HT225AA
| 2009-05-23 20:10
| 京都のバス
| |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||